〜早期回復を目指すスポーツ専門治療〜

スポーツ

スポーツでのケガは『スポーツ外傷』『スポーツ障害』の2つに分類されます。

前者、『スポーツ外傷』では健康保険など保険の適用が認められています。

ケガの例として、スポーツ中に相手選手とぶつかり転倒、ジャンプ着地時に足首を捻り捻挫した、ボールが指にあたり突き指をしたなど、明らかな外力によって発生し、ケガの原因が明確な場合は保険治療が適応されます。

治療を受ける際には、いつ、どこで、どのようにして負傷したなど、ご自身の状態についてしっかりと理解しておく事も早期回復への近道となります。

 

亜急性のスポーツ障害

スポーツ障害の原因には、繰り返される動作(オーバーユース)と、ストレスの強くかかる動作(オーバーロード)の2つがあります。野球肘や野球肩、テニス肘、ジャンパー膝などの症状は一定の動作が繰り返されたことによって起こります。ストレスの強くかかる動作によるスポーツ障害は、頻度こそ少ないものの、大きな負担が特定の部位にかかったことによって現れるため、重量挙げの選手などに起こりやすい傾向にあります。

慢性的な負担によるケガ(スポーツ障害)

野球肘、野球肩、テニス肘、ジャンパー膝、シンスプリントなど

スポーツ障害は「最近になって痛みが気になりだした」「痛みを我慢していたら症状が悪化してしまった」「痛みと同時に動かしにくさを感じる」「以前ケガした場所が再発した」という状況になりやすいです。このような症状がありましたら、なるべく早めにご相談ください。

スポーツ外傷と同様、スポーツ障害も早めの対応が肝心です。スポーツ障害を放置していると、プレイ復帰が難しくなることはもちろん、手術をしなければならないレベルにまで症状が悪化するケースもあります。少しでも痛みや違和感が気になるようであれば、早めに当院へご相談ください。

また、スポーツ障害は成長期にさしかかる際に発症しやすく、小さなお子さんがなりやすいとされています。痛みを我慢しながら練習を頑張り過ぎてしまうお子さんも多いようですが、そうなってしまうと治りが遅くなるどころかその後のスポーツ人生に支障が出る可能性もあります。

当院では、親御さんをはじめ、チームの監督やコーチの方々と相談しながら、治療を行っております。お子さんにとって、どんな治療法や選択肢がベストなのかを考慮しつつ治療をしていくことがとても重要です。早期の症状改善に努めていきますので何なりとご相談下さい。

 

スポーツ外傷・障害もおまかせ下さい

メディセル

当院で使っているメディセル治療器!!
プロ野球にも導入されていて
選手たちのケガ・ボディーケアともに使えるすごい治療器です!

・子どもにケアをしてあげたいがやり方がわからない
・過去に肩・肘・腰・膝・足首を痛めたことがある
・身体が固い
・身体が疲れやすい
・もっとパフォーマンスを上げたい

このようにお考えの方はご相談ください。

ご相談の多い症状

IMG_1050

池田市石橋の畑中整骨院ではスポーツのケガの治療に対応しています。中でもオスグッド、シンスプリント、野球肘、野球肩をはじめ、当院がトレーナー活動を行っている野球のケガに対しては多数治療実績があります。これらの症状にお悩みの方は当院までご相談ください。

国家資格を保持した院長が治療を行いますので、急性の症状は保険を使って治療できます。ケガの治療はもちろん、ケガの防止、再発防止を目指したサポートを行っています。コンディションを整えたいという方にもオススメの施術メニューを取り揃えておりますので、お気軽にお声がけ下さい。地域No.1の治療を目指します!

野球肘

野球肘は、肘関節の内側にある筋肉や骨に炎症が起きることで、投球時に患部が痛みます。そのまま放置してしまうと腕が伸びないなど可動域の制限にも繋がります。

野球肘の原因は不適切な投球フォームの繰り返しだといわれています。通常、ボールを投げる時には手首を曲げる筋肉を使いますが、フォームが正しく定まっていないと肘の内側から手首までの筋肉に負担がかかり、痛みや可動域の制限などが引き起こされます。軽度の場合は1カ月~1カ月半程度で治りますが、症状が重い場合には数カ月の治療期間が必要になります。野球肘は再発するリスクが非常に高いので、リハビリと同時に投球フォームを見直すことが必要です。

 

野球肩

野球肩には、関節を動かした際に痛みが生じる「滑液包炎(かつえきほうえん)」、肩の後面が痛み、肩を上げられないなどの違和感が生じる「棘上筋腱炎(きょくじょうきんけんえん)」、肩関節から二の腕、肘にかけて痛みや可動域の制限がある「上腕二頭筋腱炎(じょうわんにとうきんけんえん)」など、様々な症状があります。投球時に痛むことはもちろん、症状が進行していくと普段の生活にも支障が出るケースがあります。

野球肩にはさまざまな症状があるため、その原因も複数ありますが、共通するのは「投球動作中の負担とストレス」です。不適切なフォームや過度の疲労によって患部に負担がかかり、その結果として筋肉や軟部組織の炎症・萎縮、腱の損傷が起こります。

ボールを投げる際は、腕だけでなく全身のバランスが使われています。そのため、野球肩の治療には患部のチェックに加えて、全身のバランスを整えながらの施術が必要になります。加えて、再発防止を目指すためには、普段の投球フォームや姿勢を見直すこともポイントです。

 

オスグッド

オスグッドとは、膝を曲げたり走ったりした時に膝下の骨に痛みが走る症状です。ジャンプや屈伸運動中に痛みが出る場合もあります。特に10歳~15歳の成長期のお子さんに多いとされていますので、保護者の方にご相談させていただきながら治療を進めていきます。

オスグッドの原因は、ジャンプや屈伸運動による膝への負担から周辺の骨や靭帯の炎症が起こることだと考えられています。通常であれば、太ももの前の筋肉(大腿四頭筋)は、骨盤の前から膝の骨を通って膝下の骨(脛骨粗面)に付着しています。しかし、ランニングやジャンプなどの動きは太ももの筋肉を引っ張ってしまい、結果として膝に痛みが生じます。特に、成長期のお子さんは骨が成長途中なので、スポーツ中の筋肉や骨への負担が大きくなります。オスグッドを治療するには、太ももの筋肉を和らげて患部の炎症を抑える必要があり、完治までに1カ月~2カ月ほどの時間がかかります。

 

シンスプリント

シンスプリントになると、脛(すね)に激しい痛みが発生します。特にランニングやジャンプなどの動作が多いスポーツで起こりやすく、初期症状はスポーツ中に鈍い痛みが生じる程度ですが、症状が進行すると日常生活でも脛に激しい痛みが走るようになります。

シンスプリントは、別名「脛骨疲労性骨膜炎」と呼ばれます。脛骨とは、膝から足首にかけての骨のことです。発症原因としては偏平足、硬い地面などでのランニング、筋肉の柔軟性の低下などが考えられます。これらの原因によってふくらはぎの筋肉が引っ張られ、それによるストレスで炎症が起きてしまい、結果として痛みが現れます。シンスプリントは回復までに時間がかかるため、治療中やリハビリ中のプレイはなるべく控えたいものです。ただ、どうしても「大事な試合を控えている」「練習を休めない」などという状況の方が多いのも事実です。患者様の希望に最大限応えられるように、治療プランを提案していきます。

 

足首などの捻挫

様々なスポーツの中でも多いのが捻挫のケガです。捻挫は正式には足関節の靱帯損傷であり、軽度の場合は痛みや圧迫感がでてきます。中度の症状では、靱帯の部分断裂していることもあるので、注意が必要です。重度になると完全な靱帯断裂の可能性が高いです。

特にここ最近では慢性足関節不安定症といい子どもの時など昔捻挫した後遺症が大人になってから原因不明の痛みとして再発してしまうケース足の使い方や鍛えるべき筋肉を効率よく鍛えるなど、リハビリを上手く活用することが、次の怪我を予防することを知っておきましょう。